月: 2017年10月

予告編がTwitterで流れたとき、一部で「こいつヨドミでは?」とネタになった映画『ハリー・ポッターが便利な死体』『スイス・アーミー・マン』をようやく観た。

 

観たんだけど、観終わったあと、一緒に行った友達と「え? ……え??」みたいな呆然とした状態になってしまい、レイトショーだったので終電も迫り、感想も語り合えないまま別れてしまった。駅での別れ際でも互いに「え?? え???」という気持ちのままだったので、ひとまず「各位、感想を絵でも文章でもいいのでまとめること」と誓約ゲッシュを交わして解散した。

 

というわけで感想を書きます。感想なのでネタバレも書きますが、ミステリーみたいにストーリーの筋やネタバレが重要な作品ではないので、これぐらいのネタバレは許されると思う。

(怖いのは私の解釈を読んだ人が劇場に行って、私の解釈どおりに映画を観てしまうことです。解釈はひとそれぞれでいくらでもあると思うので、私の解釈があなたの視野の幅を狭めないよう願うばかりです。)

 

総評として、テーマ・モチーフの繰り返し(お笑い用語で言うところの「天丼」)とストイックな音楽によって、よくまとまった作品だった。生者と死者のふたつの視線で見ることでものの意味の幅が広がり、ギャグの面白みを増している(例:生者には命の危機が迫っているが、死者は「死ぬ」という危機が分からないため悠長)。
また、作中音楽は「主人公の頭の中で鳴っているか声に出して歌っている」という設定なので、ボーカルとクラッピングを軸にしており、音作りの世界観が徹底されていて良い感じだった。そして美術も、舞台が「無人島ステージ」か「森ステージ」しかないミニマルな舞台でその場に落ちているゴミを使ったセットは、とてもかわいげがあって美しい。世界観や約束事が徹底されているので、「よくまとまった作品」だと思った。いや、まあ鑑賞後の率直な感想は「えっ???」なんだけど。

『スイス・アーミー・マン』は「笑えない状況で笑ってしまうことが笑えないという笑い」である。その困惑を笑ったり、困惑について考える作品なのだと思う。

 

同じ不条理死体モノの先駆作である、ガルシア=マルケスが書いた美しい水死体エステーバン(『この世で一番美しい水死人』)に惹かれた人は、死体としてのスペックを比較をしても良いかもしれない。

[amazonjs asin=”4480022775″ locale=”JP” title=”エレンディラ (ちくま文庫)”]

 

そんな訳で以下感想です。ネタバレ注意!

続きを読む

CMYKの黒の話

category : DTP・装幀・製本 tags : posted :

RGBの黒(R=0, G=0, B=0 / #000000)・CMYKの黒(C=0%, M=0%, Y=0%, K=100%)は、ディスプレイでの見た目が一緒でも中身は全く違うという話です。

RGB・CMYKってそもそも何? という話は 前回の記事 をご覧ください。

この記事はノンデザイナー向けの内容です。本当はもうちょっと色々あるところを、かなり省略して記載しています。

続きを読む

印刷物のRGB・CMYKの話

category : DTP・装幀・製本 tags : posted :

PCを使って印刷物を作るときにたぶん一度は疑問に思う「RGB」と「CMYK」の話です。そもそもCMYKって何? なんでCMYKで入稿しないといけないの? と思ったらこちらをご覧ください。

あくまでも初心者向きの解説を目指したので、説明は詳細を省いて簡単な表現に留めています。また「なぜ青は青色に見えるのか?」などといったそもそも物が見える理由まではさすがに網羅できません。

続きを読む

作品の記号化・作品の継承

category : 創作 tags : posted :

この文章は、 山川夜高の作品の翻案(二次創作)ライセンス に対する附属として書かれました。作品に対する姿勢を書いているだけなので、ライセンスの話はもうありません。

要約: 私は「萌え」「属性」を直接的に描写できません。でも、読者は「萌え」「属性」に依拠した読解が自由にできます。私にはできないので、やりたい方はご自由にやってください。

続きを読む
広告 (SPONSORED LINK)

PAGE TOP