ノート / コード

ノート

 金髪の少年には似合わない、ぼやけた、ピアノジャズが、真昼でも薄暗いカフェー店内の静寂の隙間に流れている。音楽は流れるだけで、意識を引き止める力には欠ける。レンガ風の壁紙を貼った内装と、煙草の小さな焦げ目が点在するテーブルと同じように、喫茶店の背景美術としてそこに置かれた、JAZZの魂を失ったバック・グラウンド・ミュージック。荻窪から徒歩十分の閑静な住宅地にひっそりと立つカフェ―・アルスには、テーブルの数は十もない。
 この喫茶店の店主はひとりの老人で、かわいいウェイトレスはいない。

「ケーキセットが美味いんだよ。ベイクドチーズケーキか、オレンジと紅茶のシフォンケーキが好えな」

 茫然と窓の外を見ていた少年を、向かいに座る、ハットを被ったオールドファッションな成りの男が、ドリンクメニューで気を引かせる。住宅地の庭ではキンモクセイが満開を迎えている。秋山聖の方は漫然とした対応である。一瞥して、「んー」気の抜けた唸り声を漏らし、「チーズケーキ」
 飲み物は?「あー……オレンジジュース」

 帽子の男、小澤拓人は聖の選択に微笑む。ここのオレンジジュースはきちんと店内で絞っている果汁100%の純正品だ。

「メロンソーダなんてあるけど? クリームソーダでもいい。僕のオゴリやから」

「あ……? あ、でも、オレンジジュース」

「オーケー」

 店員を呼びつけて、ケーキセット(オレンジジュース)、日替わりコーヒー単品を注文し、長話の準備が出来たところで、小澤は紙巻煙草のキャメルを咥えて火を灯す。喉を通り抜けて煙が脳を洗っていく。吐息が喫煙者の臭気に変わる。マッチの着火から消灯までを聖は見つめる。

「嫌いやった?」

「べつに」

 みんな吸ってるでしょ。ライブハウスで。それはいーの。でも、やっぱ嫌かも。わかんない。

 そう言う聖に小澤は同意を示したが、かといって煙はもみ消さず、代わりに息を吐くときに顔をそむけることにする。煙を吸うことでごく僅かに脳が麻痺していることを小澤は忘れないように努める。

 シャツの袖を伸ばす癖のある小柄な金髪の少年と、無精髭を生やして煙草をふかす男の歳はふたつしか違わない。だから聖は少年ではないのだけど、小澤の頭の中からイメージは解消されない。

 聖は、頭頂部に地毛の黒が残った詰めの甘い金髪と、くすんだ住宅地のカフェーには調和しない真っピンクのパーカーの装いで、自分をネグレクトしたようにしか見えない痩せっぽちの「少年」だった。その腹の内側に興味はあるが、深いことはまだ問えない。窓の外を眺めていたが、頼んでいたチーズケーキが来れば、目の前の甘いものに夢中になる。ギタリスト・秋山聖のオフの営みを、小澤は紫煙をふかして観察する。

 バンドから切り離して連れてきてみれば、電源のつながっていない彼はぼんやりとした焦点の「少年」だったし、彼の類型である金髪も幼い容姿も痩せっぽちもロックンローラーのなかにはごまんといた。しかし聖が深酒も煙草も他のものも決めたことのないクリーンなギタリストであることに小澤は少し驚いて、傍目には伝わらない小さな小さな敬意を抱いた。

 ギターを持たせてシールドを繋いでダイアル回してスイッチを踏めば、電気的信号を取り戻して彼は生き返る。皆が知っている聖は音楽を引っさげてステージに立つ電源ONの鮮烈なスターの姿である。
 音楽のために積み重ねた回路をシナプスで結んだ彼自身のVolumeを0に落とせば、間延びした喋り方のこんな感じの人物が目の前にいる。

 自分については、と小澤は思う。歌う自分は歌わない時の自分と同じ地平上にいると思うし、その逆も然りである。歌を作るときも歌うときも歌をうたわない日も逃れようもなく俺は俺から生まれているのだと小澤拓人は信じている。音楽につなげたおのれの経路にいくつの抵抗とスイッチを設けているかは人それぞれ、と、この道を歩み出してから出会った同業者たちについて考察する。オンとオフの差は人それぞれ。二人の経路の相違を想像する。

「あ、えー、おざわくんさあ」と、ケーキを切り崩しながら少年が見つめている先はガラスの灰皿の上に縮こまった吸殻。「なんで今日、だっけ、えっと」

 ああ。「聖クンに聞いてみたいことがあってな。楽屋じゃみんな忙しかったし、都合もあったし、聖クンも疲れてはったやろ?」

「あの、『エミリーにもバラ……』よかったよ。あの、『ヨク』……『ヨクト』……」

「『ヨクナパトーファ』」

「なにそれ」

「アメリカの町の名前」

「わかんない」

 「ベンジー坊っちゃん」を思い出した小澤は連想を胸のうちに留める。

 白いフリルみたいな造形の皿の上で、ベイクドチーズケーキのクッキー生地がフォークを入れる度に崩落する。秋山聖はときどき食事の手を休めては、手作り故にきめの荒いケーキの素朴さを認める。もたもたと食べる合間にもオレンジジュースの氷は溶けて色を失い、気付いた時には鮮やかな不透明色とかすかに白濁した上澄みが分解していて、聖は少し眺めてはストローでかき回し、また混ざったジュースのグラスを何か思うところがあるようにじっと見つめては、やがて飽きて口をつけ次の営みに移行する。見つめていること。この場には棘を抜かれたジャズが流れているが、目の前の相手の脳裏には違う音楽が流れているのかも。

 作曲は聖クンやっけ。作詞は誰やっけ。なんで歌わへんの? 心に浮かぶ問いかけは声帯のずっと手前4、5ブロック目あたりで踵を返して立ち消えていく。

 連想が遊びはじめたころ、ケーキを啄んでいた聖がふと目を上げて、まだ警戒心の残る目を見開いて彼を見つめる。

「小澤クンさぁ、とらないの」

 一瞬放心する小澤は聖の声音から意味を導けない。言葉が意味を結んでくれない。聖は自分の頭を指差す。

「帽子」

 それもそうだ。椅子に深く身を預け、煙を深く吐息する。

「完敗やな」口をついて出る。

 聖は首をかしげてオレンジジュースのグラスを持ち上げる。小澤の口の端が笑いで歪む。


コード

「誰がベンジャミンコンプソンだって? 苦情が入ったんですよ」

「苦情? 誰が?」

「木の匂いなんてしない」

 と青野理史は言うも、少し考え込む。するかも。青野の田舎に連れて行った日、蝉時雨に没頭していた聖の姿を記憶から手繰り寄せる。

「苦情は本人から。あとで聞かれましたよ、『ベンジーってなに』『怒りと響きって言えば分かるかもって言ってた』」

「『Sound and Fury』、さかさまやな」

「聖が言ったんですよ」

 小澤はキャメルの灰を弾き落とす。今日は着席時から予めハットを取っている。

「なんとなく不安な意味は察したんじゃないですかね。馬鹿じゃないんだから、なにか変な含みのあることを言われたのは分かりますよ」

 と、青野はミルクコーヒーの最初の一口に注意深く口づける。

 苦情により、今度は小澤が同じ店に呼び出された次第。

 言いたいことがあるにしてもそれは苦情と呼ぶ程のものではないとは互いにそれぞれ分かっているところで、口実つけて小澤が京都ホームに帰る前に落ち合いたかったに過ぎない。共に、対話は苦でないタイプだったし、似通ったところが多かった。読書を好み歌詞を書く。違うのは、詞を歌うのが本人か否かだった。

「僕は上巻2章の途中で挫折してから続きは読んでないんで、ギリギリでしたね、分かってよかった」

「べつに、分かってもらう必要はなくてな、俺さえ分かってればええ身内ネタやったわけ。それで、意味は答えてあげたの?」

「アメリカの小説の登場人物って言っときました、SIGNALREDSの歌詞は全部アメリカ文学が元ネタだって」

「それは言いがかりや、大江健三郎なんかも使うたで」

「歌詞のことは興味なさそうでしたけどね」

「でも聖クンやってはじめはシンガーソングライターやったんやろ」

「16、7の年頃をそう呼べるならですけどね」

 青野がバンドに入ってから、聖は歌詞を書かなくなった。

 今日のメニューはベリーソースを垂らしたレアチーズケーキ。フォークはなめらかに乳白色の断面に分け入る。

 小澤はキャメルの紫煙を吐き出す。思い出す。「青野くんタバコきらい?」

「いや、僕は吸わないけど、親父は吸ってたし、友達にもいますけど」

「うちの親父とお袋は絶対に吸わへんかった、和菓子屋やから」

 それは初耳。

「せいぜい200年しか続いてないちいちゃな店やけど……言ってなかったっけ、俺ら京都」

 出奔してきた和菓子屋一族の息子は米文好きの読書家で、向かいに座っているのは床屋の長男坊のベーシスト。

「ま、そやかて」身をよじって座り直し「文学論を書いとるんやない。なんちゅうか、本はただの触媒やな。目的とちゃうけど、結果として、謝辞として、タイトルなんかに名残があるんやわ。あと青野くん、敬語やなくてええから」たかだかふたつしか違わないんやし。

 青野は足を組む。「ま、癖みたいなもんですよ」灰皿から煙が一筋立ち上ったまま。「敬意の有無にはかかわらず……」

「言うやないの」

「いやいやいや、尊敬してますよ」

 詞を書く文筆家が静かに笑む。

「というか小澤さん、マッチなんですか」

「あ? そう、暇になったら頭の体操も出来るやろ」

 小澤は鳥の絵を印刷したマッチ箱をスライドする。

「ほら、マッチは、残り本数があるやろ? 着火の残り回数をきっちり整数で数えられるんやから、ライターよりも、デジタルやと思わない? ま、これ、みんなに言うてんやけど……」

「あんま相手にされないんですね」

「そ! 井上なんか、もう、死んだ魚の目よ。なんやあいつ……」

 確かにクソくだらねえけど、俺もそういうの好きですよと打ち明けるまで、時間はたっぷりある。

PAGE TOP