この記事は2014年に実際にゆうちょ銀行で口座を解説した時の情報を元に加筆修正したものです。現在は状況が変わっているかもしれません。
同人やPTAなどの団体名義でゆうちょ銀行の口座を作る方法を紹介します。
規約を書き換えれば、個人の変名(ペンネーム)でも口座を開設できます。
生活用の口座と分けた方が色々捗るので、団体名義の口座開設はおすすめです。
参考
手続きはこちらの記事を参考にしました。
「任意団体名義でゆうちょ銀行口座を作ってみた。」- HNSMBLOG
サークル名(個人商店名)でゆうちょ銀行口座をつくる – 乙女の池袋
持参するもの
- 団体運営規約
- 会員名簿
- 印鑑
- 身分証明書(免許証、保険証など)
- 活動報告、今までの作品など
活動報告は無くても大丈夫そうです。一応webサイトを印刷したものを持っていきましたが、見せることはありませんでした。
郵便局で記入するもの
- 総合口座利用申込書
- 取引目的等確認書(「団体の資金管理」など、目的を記入)
実際の手続き手順は、先に紹介した2記事に詳しく書かれていますので、そちらをご覧ください。
当記事では細かい注意点(私が引っかかって書類書き直しになった所)などを紹介します。
団体運営規約
大事な箇所(であると郵便局の担当者さんに伺ったところ)を太字で記載しています。
(コピペでそのまま使える筈です。A4紙1~2枚に収まります)
【このなか】を適宜書き換えてください。
第1条(会の目的)
本会は、【小説等の創作活動を行い、同人誌などの非商業系創作物の発行】 を目的とする。
第2条(名称)
本会の名称を以下のとおりとする。
【団体名】
第3条(設立日)
本会の設立日を以下のとおりとする。
【 年 月 日】
第4条(所在地)
本団体を以下に置く。
【自宅住所などを記載する[注意]】
第5条(構成員)
この会は、【小説等の創作活動に係わる関係者(=第1条の引用)】をもって構成員とする。
第6条(役員)
この会に以下の役員を置く。
【代表 1名
副代表 1名】
第7条(代表)
代表は会を代表し、円滑な運営に努める。副代表は代表を補佐し、代表が欠員のときは代表の職務を遂行する。
第8条(運営)
本会は、第1条の目的を達成するために、必要な活動を行う。
第9条(規約改正)
本会の運営に規約改正が必要な場合は、会員の話し合いにより定める。
附則
1.会の役員は次の会員とする。
【代表 〒住所 氏名
副代表 〒住所 氏名】
2.この規約は、【団体名】設立日である【 年 月 日】より施行する。
この規約の記載内容について、事実と相違ないことを証明します。
【平成 年 月 日】
【団体所在地】
【団体名】
【代表者名 手書きで署名】 印【代表者 印鑑】
最低限必要な点
- 団体名
- 設立日
- 所在地
- 代表者
設立日には団体のサイトの開設日を用いました。
注意点 (書き直しを求められた箇所)
所在地
× ダメな例文
第4条(事務局所在地)
本会の事務局を以下に置く。なお、事務局を本会の住所地とする。
○ 良い例文
第4条(所在地)
本会を以下に置く。
「事務局」に自宅住所を用いることは出来ません。(だそうです)
ですので「事務局」と書かず簡易に「所在地」と書けば当たり障りないかと思います。
構成員
× ダメな例文
第5条(会員)
この会は、第1条に係わる関係者をもって構成員とする。
○ 良い例文
第5条(構成員)
この会は、 【小説等の創作活動に係わる関係者(=第1条の引用)】をもって構成員とする。
「会員」と書いていたのですが、「構成員」への訂正を求められました。その方が無難そうでした。
また、条項ではなく明文化する必要があるようです。
取引目的等確認書の記入
犯罪利用されないか確かめるために(振り込め詐欺などの影響で管理が厳しくなっているらしいです)、口座の用途を「取引目的等確認書」で尋ねられます。
このとき作ったのは非営利団体だったので、簡潔に「団体資金管理」と書けばOKでした。
ついでに893ではないか尋ねられます。
質問
Q.メンバーに変更があった時は届け出が必要か?
A.主催者の住所・氏名の変更時のみ届け出が必要
口座に必要なのは所在地と代表者名なので、副代表者やほかのメンバーに変更があった場合の届け出は必要ないそうです。
通帳に記載される情報のみ変更の届け出が必要です。 代表者住所=団体所在地に変更があった場合は「団体運営規約」などの書類を作成しなおして提出が必要とのことです。
会員名簿を郵便局が管理することはないので、メンバー変更の申し出は不要とのことです。
即日発行
さて書類に不備がなければ、その場で通帳をガーッとやってピーッと作ってもらってすぐに口座開設できます。
書類不備のために帰宅して書き直すのは面倒くさいですので、小一時間で書類を用意し即日バーッと作っちゃいましょう。